沖縄の「轟の壕」が見つからず、リアルでNOT FOUND状態だった.

沖縄のガマを巡っていた旅行の際に幾らかの壕に関しては立て看板も案内もないものがちらほらある。

おそらくチビチリガマなどの有名な壕に関しては立て看板等何らかの目印が立っていると思われるのだが、「轟の壕」はそうではなかった模様。

よくググったときに轟の壕は検索結果として出てきていたのだが、現地ではそこまで有名ではないのだろうか?この壕に関しては、

  • 壕の場所がわかりにくい
  • 駐車場が見当たらない

の二つの問題があった。この記事では、上記2点に関してまとめる

轟の壕の場所

車から立て看板を見つけようとするかもしれませんが、ないので諦めてください。それよりGoogleMapの位置はここなんだというのを確認しておく。実際にその場所にあるので.

以下がGoogleMapの表示

そして入り口はこれ

この入り口の階段を登ると割と一本道なので、この後は簡単。

DSC_0113.NEFDSC_0114.NEFDSC_0116.NEFDSC_0117.NEF

 

駐車する場所をどうするか

これに関しては最後までわからなかった。前の道は交通量が少ないので、半ば路駐の形でもおそらく問題はない。周りにもあまり無理せず駐車できそうなところもあるのでそちらに駐車するのも問題ないかもしれないし、歩道もかなり広いので堂々と歩道に止めてもそこまで迷惑にはならなさそうではあった。実際近くの墓地に参拝されている現地っぽい方は小さな軽自動車だったこともあって、歩道にすべて乗せて駐車されていた。でも、念のため駐車場っぽいところに止めたいと思っていたので、上記の場所を見つけて駐車した。

DSC_0126.NEF.jpg

 

場所の所有者もわからなかったので、ここも止めてもいいかわからない。ので、責任は取れません。他に止めている方も注意書きもなかったため止めています。

About the author

Comments

コメントを残す