一人暮らしで家事をするときの面倒くささをどう楽にするかというのをいつも考えている.
今では大体一週間あたり1時間で終わるようになったがそれでも面倒くさい…
人類は自動で運転する車なんかよりも家事から解放される道具を作るほうが先決だろと常々思っていますけど、なかなか実現されませんね
家事と言っても様々あるけれども、自分はほぼ避けられない家事だけをするように心がけている.どう工夫したとしても以下はやらなきゃいけない.
・洗濯(なるたけ洗う回数は減らせるが、服を着る以上やらなきゃならない)
・掃除(ほこりが増えていくのは不健康+虫がでてきうる)
・食器洗い・片付け(足場の踏み場がなくなる + ものが見つからなくなる)
ネットや友人から薦められているやっている些細な工夫はこの程度.
・服は数日同じものを着て下着だけ変える
・箸は全部割り箸にして洗うものを減らす
・皿にはサランラップを張って食器を汚さないようにする
たぶん朝ごはん飛ばしているとか他の生活の習慣も幾らか影響はしていると思うけど、大まかに上の感じ.
そんな一人暮らしをしているが、この家事の1時間耐え難い…
何より家事は生産性が他よりは高くないことが響いている.
こういったときはやはり生産性でなくて、楽しさを求めるしかない.
ゲームだ.流行のゲーミフィケーションだ.
生産性のない作業をいかにこなしていくかモチベを保っていくかといったら、何度も言うがいかに作業を楽しむしかない.
ただ、この洗濯と掃除と片付け・食器は中々面白みのない作業だ。洗濯は洗濯機に服をつっこんだらそれを取り出して干すだけ、質も楽しめない、干すだけの作業はとくに楽しくない.掃除や片付けならいかに綺麗になったかを楽しめるかもしれないが、繰り返しているうちに楽しさは薄れることは明らか…
だから質では楽しめないと考えている.こういう質の向上を楽しめない作業で、楽しみを出すのは後は早さまたは時間しかないと思っている.いわばRTAだ.
ただ、競う相手がいないのが楽しみを減らしてしまっている.いずれ飽きそう.
そしたらどう考えるべきか
誰かと競うのではなくて、自分の損したくないという気持ちを利用してモチベをあげるのがいいと思っている.(苦し紛れ)
やっぱり生産的でない作業をしている時間はもったいない。そういう感覚から来ているんだった.だからやる気しないんだ.
だからこそてきぱきやってしまうことを目標にするんだ…
となると一週間でやる時間を短くして無駄な時間を無くすことを目標にする.
しかし、シーケンシャルに作業して無駄な時間をなくすなんて当たり前の話でゲーミフィケーション性がなくなる.
そこで他のタスクも含めてパラレルにすることでゲーム性をあげてく.
いつも追加するタスクは、風呂と家計簿整理.
支配項は洗濯機。これが45分かかるので、この間に他のタスクを進める.ただ残念なことにそれ以外のタスクは依存関係があったり同時にやることができないものがあるせいで、これ以上のタスク並列化できない.
言うほどパラレルか?って気がするけど、これが終わると結構気持ちいい。一気に5個のタスクが1時間で片付くとちょっとした自己万能感に浸れる.
自分にはこれしか思いつかなかった.でもこれでモチベは出る.
これゲーミフィケーション業界ではどういう報酬とか名前ついてたりするんかな.
達成感を得られるのは人間にとっては大きな報酬な一つだから、恐らく特別な名前がありそうな気がする.
1時間は長いけどもこれだけこなせば十分やりがいを感じられる量だ.後の時間は自由になるし、これを更に短くすればするほど無駄な時間が減っていくので俄然やる気がでてくる.
もっと最適化できたらしたいけど、現状これが限界.
これ以上目指す方法があるなら知りたい…
いじょう!
こんばんは。初めまして。WordPress で、初めて人様の投稿にコメントします。
子供ができ、妻が子供と里帰りをしており、独身生活と変わらない日々を送っている
最中です。やはり家事は面倒ですよね。洗濯物を干す時の虚無感、非常に共感できます。
家事をする際、面白い形でゲーミフィケーションできればいいのですが、なかなか難しい
ですよね。自分がやった家事の情報を自動的に他人と共有し、スコアを競ったりするだけでも、
技術的には、それなりに難しい。その割に、面白いものは創出できそうもない。
冒頭でも書いたように、私自身、妻の里帰りという時期的なものもあり、日常生活を楽しく
するための方法を考えるきっかけになりました。ありがとうございました。
面白いゲーミフィケーション方法思いつけばご教授ください!
家族や誰かのためにやってるのであればまたモチベも出るとは思うのですが
難しい課題です…
そうですね。良い案を思いついた時、相談に乗って下さい 🙂