大洗あんこう祭りのついでに大洗キャンプ場行ってきた

11/17-18の大洗のお祭りに行ってきた.
ガルパンのイベントも兼ねているあんこう祭り.
土曜日は声優イベントがなかったためか人が少なかったので、物販とか目当てなら多分土曜日に行った方がかなり余裕ある.日曜日はひどすぎだった…

二日間の間をどこかで泊まるのもよいけど、
どうせならキャンプ場もあることだしという話になり、
今回は「大洗キャンプ場」でキャンプすることとした.(寒かった…)

大洗キャンプ場場所

大洗キャンプ場について

ゆるキャン△の聖地巡礼で富士山の麓キャンプ場に行ったのが初回で、キャンプは今回で2回目.だからあんまりキャンプ場の相場は知らない人ということを前提に以下の感触を読んください.

立地

立地は大洗駅から徒歩もまぁ無理ではないぐらいなところ.駅の目の前から伸びる道をまっすぐ行けばたどり着ける.マリンタワーにも頑張れば歩いてたどり着ける(頑張れば).
ほぼ都会の公園みたいなところ.
街中にあるキャンプ場なので、キャンプ場から夜でもローソン(目と鼻の先)が見えて、初心者には安心感がすごい…「この時間どこにも行けない…」ってならないのは安心する.
あと夜22時まであいているスーパーも隣接しているので(徒歩3分)、なんか本当に街中でキャンプする感じ.

料金

前回の麓キャンプ場が2000円だったし、今回はもうちょっとやすいかなと思っていたが、むしろ高い…
確か一泊で1500円 + 車は駐車料金1300円 = 2800円した…

駐車場

駐車場は一人一人それぞれの場所が与えられる.
受付で料金を支払うと「期日と名前の書かれたプレート」と「駐車証」をもらう.
自分が使う駐車スペースを決めたらそこにプレートを立てて外出している間に他の人が取らないようにするシステム.
バイクはキャンプ場の中に持ち込んでよいので、プレートは不要.駐車証のみ料金も若干やすい.
おそらく車は駐車できる数に限りがあるはず…
最悪、町営駐車場に止めればいいかもだけど結構遠いです.

設備

水道の通っているシンクが10台集まっているところがあって、皿洗いや手洗いに特に困らない.
ゴミ箱等も充実しているので全て捨てて変えられる.
薪は1束500円で、焚き火台は無料で借りられた(毎回借りられるかはわからない…)

環境/地面

土がほとんど.木が結構立っていて、松ぼっくりが大量に落ちている.(燃やした
この時期なのであまり虫はいないが、それでも蜘蛛や小さな芋虫とかはいた.
この季節夜は当然寒いです.
あと海岸に近いからか風がそこそこ吹いています.何かが飛ばされるほど強くはありません.
あと地面土といえど硬いのでマット的なものは必須です.とても硬くて寝れたものじゃないです.

行った感想

初心者にはだいぶ過ごしやすいところだと思う.
地面が大方土なのでテントも貼れないことないですし、
コンビニ、スーパー、駅どれも近い.(もう公園では?って感じだが)
あと車でモールまで10分くらいで行けるので19時前に必要なものがあったら
100円ショップにも行けます(私もライトを買いに行きました)

駐車場あって、薪も買えてなので文句なし.

大洗アンコウ祭りのために来ている人が多いからかソロキャンの方も結構いた.(半分くらい?)
あと、バイクでいらっしゃっている方も多いんですね.
結構な量の荷物を荷台に乗せて…

11月のこの季節に行くなら夜は覚悟した方がいい…
カイロを寝袋の中にでも入れて温めておけばだいぶよいはず.
昼間は暑かったし、寝る前は焚き火でだいぶ体が温まっていたのだけど、
夜は冷え込みます.8度とかしゃれにならない温度.

日の出が遅かったので見に行ける時間だった(というか寒くて目が冷めてた)

ただ、残念ながら曇っていたためにあまり綺麗な写真は取れなかった…

About the author

コメントを残す