Googleが昨年、SNSの Google+とメールサービスinboxの開発終了のお知らせをしていたのを思い出した.
2018/12/10にGoogle+は今年2019年の4月に個人向けは終了を発表.原因は個人情報の漏洩.
2018/9 にinbox by Googleは2019年の3月に終了.
とのことだった.
Googleは何回もSNSの基盤を手に入れようとしては失敗しているイメージが強い…
で、そういえば今までどんなサービスをGoogleがやめてたんだろうと思って、調べたら日本語版はなかったけど、英語版はあった.
https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Discontinued_Google_services
これによると48個のサービスを閉じているらしい.
このうち知っているのは、
IGoogle
だけだった.
Google Code (hosting project)(Github的なやつ)とかもやめてたはずだけど、ここには乗っていない.
上記のwikipediaより引用すれば、以下が今までやめたプロジェクト
ほとんどわからん…サービスが古いのだろうか
Google Readerはわかるかもしれないけど、うーんってところ
Google Page CreatorはGoogle Sitesの前身みたいで、webサイトを作るための基盤.
Google Code Searchとかありとあらゆるオープンソースからコードを検索するサービスらしいんだけど、なんでやめたんだろ…サンプル少ない時とかってよくGithubで検索していて見つかりにくくてしょうがないのだけど…
BloggerとかGoogle全くやる気を感じないのだけど、あれは閉じないの何故なのか非常に疑問.
昔は特にGoogleのUIって使いやすさがなくて味気ないイメージだった気がするけど(確か…)、
最近はだいぶ使いやすいの多い気がする.