GistじゃないGithubのソースコードをブログ等に挿入する非公式な方法

https://stackoverflow.com/questions/37206157/can-i-embed-source-files-from-github-on-my-web-page-other-than-gists

が参考になった.

公式のだとコードを表示することができず、リンクを得るだけ.issueに貼ると表示されるようだが…

https://help.github.com/en/articles/creating-a-permanent-link-to-a-code-snippet

こんな感じ

https://github.com/UrusuLambda/Thothnator/blob/59c89eec6008d8f2b11618471b122ed1eaf89f20/thothnator.py#L4-L247

うーん.これ出されても….

 

以下が一応非公式な方によるAPI.

script src=”http://gist-it.appspot.com/[ここにgithubのソースコードのURL]”

ちょっとパチモン感あるのがあれだけど、まぁ動けばいいや.


screen

上記のStackoverflowにも書かれているけど、懸念点は、最後のサポートというかメンテナンスが数年前

https://github.com/robertkrimen/gist-it を見るに2013年が最後.もう6年前ですね

スクリーンショット 2019-03-22 3.22.48.png

ただやはり公式サポートではないのが残念.

先ほどのスレッドには他にもある様子.

About the author

コメントを残す