ググってみると少し前にはヨドバシAkibaでOPPO AX7端末2980円で月々1728円とかのキャンペーンをやっていたみたい.
今回やってたのは端末4980円で月々1382円のキャンペーン.
いつまでのキャンペーンかわからない…画像取っておくべきだった…
2年契約を前提とすると(半年で切れるみたいだから途中でやめてもいいのだけど)
2980 + 1728 * 24 + 3240 = 47692円
概算だけど少なくともこの額は払わなきゃいけないみたい.
でも今回のキャンペーンだともう少しお得だったみたいで
4980 + 1382 * 24 + 3240 = 41388円
さらに別のよくわからない割引で4790円値引き.(色々手続きをふむけど)
41388 – 4790 = 36598円
になった. 流石に安い.
OCNはベストエフォートみたいなので、UQモバイルの時と違い、混んでるときに明らかに遅くなるのは残念だけど、そうじゃなければ普通の速度の感触.
110MBのプランにしているので月々だいたい3.3GBで1日くりこせるやつ.
ヨドバシだと割引感を出すためにわざと高めに定価を訴えている気がするが、
OPPO AX7は店頭では32270円、一方でネットで調べたら21000円くらい.
店頭販売系は値段釣り上げ方がだいぶあれだからな… 1万円も高いのは確信犯なんだろうか.
21000円のスマホって聞くとやばそうな気がするけど、正直全く困っていない(今の所)
こういうのは、耐久性が低いとか最初よくてもバッテリがすぐ果てるとか怖そうだから
超いいです!とは今は言えないけど、使い始めて1週間くらい全く困っていない.
後々困ったらここに書いときます.
どころか一つ前のAndroid端末(37000円くらい)より断然まし.カメラも写り悪くないし、容量は一つ前の4倍、メモリは2倍… 指紋認証に顔認証.(ここらへんの性能を疑ってたけど、友人に協力してもらってもとくに問題見つからず…)
OPPOってどこだよって思ってたけど、少なくとも現物は悪くなく見える….
値段の安さはどこに来るんだろ… 情報抜かれるとかキーボードからパスワードひょいーとか何だろうか…
昔はiPhone一辺倒だったけど、最近は特に買う理由がなくなってきてしまっている.
以前のAndroidは公式電話アプリが落ちたり、スクロールアニメーションがガクガクだったり…
付加価値が大してないのに値段が上がってるのは何故なんだろう…