高野山の金剛峰寺や宿坊で体験できること

高野山に、旅行してきた.
今流行りの”体験”にお金を払う旅行として、高野山で幾らかの体験をしようと考えていた.

金には困らないのだろうか今っぽいWebデザインのオシャンティな光る高野山金剛峰寺には、
いくらか体験できることが記されている.

https://www.koyasan.or.jp/

舞踊、華道、阿字観、写経、授戒等々

金剛峰寺以外の色々なところで体験は可能.

宿坊が金剛峰寺の周りにはたくさんあり、どの宿坊も
他宿坊と差別化するためにいろいろな企画をやっている.
私の泊まった西禅寺では、

  • ご飯を精進料理っぽくする(多分本物とは違う)
  • 朝の勤行を体験できる
  • 壇上伽藍のツアーがある

とかを行なっていた.

私は以下を検討していたが、時間の都合上写経だけはできなかった.

  • 朝の勤行(@宿坊)
  • 写経
  • 阿字観体験(@金剛峰寺)

旅程の組み方的に一日しかいなかったので写経はできなかったけど、
朝の勤行と阿字観体験だけはやれたので満足.

写経自体はどこでもやってるので好きなところで頼めば30分から1時間ぐらいでできるそう.

勤行

朝の勤行は、宿坊で体験できた. 朝6時半からずっと聞くだけで
はじめこそかなりつまらなかったけど、途中からノリのいい曲になった.
20分ほどひたすら静かに聞くだけだけど、なんか悪くない.
ただ寒い時期だったのでヒーターの近くじゃないと凍える…

阿字観

阿字観体験は、金剛峰寺で1000円でできる.
当日あまり混んでなかったので、すっと入れた.
集合時間になったら再度金剛峰寺にいく感じで、1時間半ほど早くチケットは買えた.
やってみるだけの体験コースとしては楽しいかも…
足痛くなるので、そういう人は椅子も用意されています.

阿字観体験では、阿字観の仕方のインプットから
実際に阿字観を20分やってみる流れで全体で1時間.

 

高野山を見て回るにあたって

午後から動き始めるとちょっと時間が足りないです.
歩いて色々回るところはあるし、資料館はあるので、
体験もしているとなかなかに時間がかかる.

施設の時間に制限があるので、効率よく回らないと
いけないところが出てきてしまいますので、ご注意ください.

 

About the author