なぜこんな仕組みになっているのか甚だ疑問だが、
エジプトの観光地では
どうみても非公式の人が博物館/遺跡の中を闊歩している.
なぜか彼らが遺跡で閉じられている部屋の鍵を持っているから
なおのこと怖い
いきなりにこやかに観光客を連れて行って
鍵を開けて中を見せて
解説した後に
外に出てお金をせびるという本当に汚い方法だ.
斯言う私もその方法にまんまとはめられて数十円取られてしまった…
(あまり持っていなかったので少ない方)
私の場合は、言い訳をさせて欲しいが、
公式の人にひっかけられたのだ.
びっくりした.
すごく気さくに色々な観光客に話しかけている人だなと思っていたのだが、
実はそいつおそらく客を選別していて
私のようなカモを見つけては、ひっかけているみたい.
私がひっかっかたのはカルナック神殿
メインの通りを見た所で第7~10門みたいなのを見学して
写真を取っていると
声をかけてくる公式の警備員っぽい人がいた.
エジプトだとガチで外人珍しさ故に声をかけてくる奴がいて、
本当にただ気さくな人もいるから紛らわしい.
私は一瞬でこの人は大丈夫そうだと思い込み、
返答してしまった.
そしたら数分後神殿を撮っていたところ、
「Come on Come on」って言っていいところに連れて行ってやる(この時点で怪しんだが..笑)
と言われ、そのままついて行ってしまった.
アスワンで疲れていたせいかだいぶルクソールでは油断していた.
怪しいのは船乗りだけだと思っていた.
何やらその警備員が門の横の密かな階段のドアを開け始める.
ガチャガチャ

ついてこいよと、こいつが犯人です.

へぇ、面白いところ入れてくれるのかぁって
得した気分になっていて、
見せてもらうとなんと、神殿を登ることができて、
すごく景色のいいところが笑

どこにいるのかわかりにくいかもだけど、
塀の真ん中にいます

得したけど、正直気分は最悪です.
金をせびられると思っていなかったところで
いきなり金出せってなるとなぜこうも凹むのかわかりませんが、
実際かなりみた後気分が悪かったです.
他のフェリーやラクダも気をつけてください.
他の神殿でも鍵をかけているところに通してくれる人や
いきなり解説する人は終わって帰ろうとするといきなり
豹変して金を取ろうとしてきますゆえ…