Google PageSpeed InsightsでServe images in next-gen formatsって言われる(WordPress高速化)

Google PageSpeed Insightsで色々指摘されるものの一つに「Serve images in next-gen formats」がある.

これは、pngやjpegを使うんじゃなくて、jpeg2000, jpegxr, webpを使えよって言ってくるものみたい.

そんなんどないすればいいねんって思ってたけど、
メジャーなWordPressのプラグイン「EWWW Image Optimizer」を使えばできるみたい.

EWWW Image Optimizer

このプラグインを使うと不要な画像の圧縮等をアップロード時にしてくれたり、
すでにアップロード済みのものを縮小または変換してくれたりする便利プラグイン.

プレミアムなプランじゃなくてもある程度はできる.

Webpの変換等はもちろんこのプラグインで可能

  • 最大Widthや最大Heightを設定したり
  • WebPを用意したり

が可能.

Serve images in next-gen formatsを対応する

先の画像の一番上のチェックボックスを設定すれば、webpが作られ
webpが対応されているブラウザではwebpが表示されるようになります.
元の画像が消されることはありません.

JPG to WebP conversion is lossy, but quality loss is minimal. png to webp conversion is lossless

と書かれているので、すなわち

JPGからWebPへの変換は幾らか劣化するけど、そんなにひどい品質にはならないよ. pngからwebpへの変換は一切劣化ないよ

とのことです.

必要な設定をしたら既存を含んだ一括変換します.

Bulk Optimizeで一括変換

[Media] > [Bulk Optimize]がEWWWプラグインを入れると追加されます.

このBulkOptimizeを開くと、変換対象の画像を探すボタン
Scan for unoptimized images」があります.

このScanを押すことによって変換対象が決まるので
再度変換を実行します.

そしたら次々に変換されていく様子がみられると思います.

About the author

コメントを残す