東証の株に関連した情報をとりあえず準備する(Python)

何をしようにも準備するのが最も面倒臭い.なのでめんどくさい部分を用意します.あとはpandasなので好きに使ってください.

できるようにしたこと:

  • Stooqからデータを取得 (日経平均株価225とSONYの株価取得)
    • https://kiseno-log.com/2020/06/29/python%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%AA%E3%81%AE%E6%A0%AA%E4%BE%A1%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%AF%E8%B6%B3%E3%81%AE%E6%8F%8F%E7%94%BB/ より拝借
  • 5日移動平均線/25日移動平均線/75日移動平均線の計算
  • 雑な上昇トレンド/下降トレンドの計算
    • 5日連続で、5日移動平均線が25日移動平均線を上回ったら上昇トレンド
    • 5日連続で、25日移動平均線が5日移動平均線を上回ったら下降トレンド
    • それ以外は無トレンド
  • 結果を描画
    • 上昇トレンドは緑色、下降トレンドは赤色
    • 高値、安値は幅で描画
    • 始値、終値は線で描画
  • その銘柄の情報をyfinanceで取得
    • バランスシートの情報などを取得

実際に描画すると下記のような画像が得られる. トレンドが上がっている箇所は緑になっている. 下降トレンドの時は赤.

以上で簡単な箇所は整った. stooqはpandasのreaderで取得できるらしいので、そちらを用いた方がいいかも.

About the author