個人的に気に入っているおすすめな定番webサービス

自分もいろんなwebサービスを知りたいし、そういう風にしてくれているブログには感謝している。自分の方はあまり尖ったwebサービスは使っていないけど、思い当たるところをひたすら書いていきます!

本当に有名どころしか列挙しないので期待しすぎずに
全くwebサービスとか知らない人向けです。

 

連絡系

Chatwork

お仕事で使っている人も多いと思います。チャットツールですね。Slackとよく比較されますが、IT系ではSlackの方が好まれている気がします。いろいろbotとかできること多いですからねSlack.

Discord

Discordはゲーマーに気に入られているボイスチャットも機能として備えたSlackライクなツール

Slack

Slackがもっとも世界的に使われているチャットツール。チームで何かするならなんであろうとこれでよい。他のサービスの連携もかなり充実している。IT系ではよく使われる。

生活系

MoneyForward

家計簿アプリ。他の銀行とかいろいろなところと連携しているので、お金の入出が簡単に管理できる。他のサービスでも同じだけど。今もっともメジャー。

Zaim

こちらも家計簿アプリ。MoneyForwardよりもユーザは少ないらしい。

Amazon Prime Video

年間費用4000円で特定のビデオのみ見たい放題。最新のアニメとかも見れるのでかなり楽。移動しているときも端末にあらかじめダウンロードできるのが便利

AbemaTV

無料でインターネットでテレビが見れると思えばおk。チャンネル毎にテーマがあってずっと流れている。将棋、釣り、アニメ(複数)とかいろいろあっておすすめ。

Google Keep

メモ帳。どの端末でも見れるシンプルなメモ帳。重宝する。オフラインで変えてもちゃんとネットにつながったときに同期。ここらへんは便利。

EverNote

こちらもメモ帳。ただしWebClippingなど様々な情報を結びつける高機能メモ帳として便利。

Google Photos

写真を無料で容量無制限あげ放題。ただし画像サイズによって圧縮されるなりGoogleDriveの容量を使われてしまう。友達と共有するときは基本的にこれを使っている。ものすごく便利すぎて、Googleいなくなったら困る。

Google MyMap

mapに行きたいところとかいく順番とか時間とかを確認、まとめて旅行仲間に共有することができる。便利。ザ、便利

Dropbox

GoogleDriveとかと一緒。大容量を得るには料金を払う必要あるけど。

10Minutes Mail

10分だけ有効な捨てメールアカウントを作成できるサービス。たまに使う。

ifixit

ものの直し方とかがまとめられている便利なページ。iPhoneのバッテリーの交換方法とか様々なHowToがまとめられている。

SNS系

TweetDeck

ツイッターの公式な複数アカウント一括管理用クライアント。もう使わない他ない。大学のときからめっちゃつかっていて、今でも好き。

技術関係

SlideShare

スライドを他の人と共有するサイト。よく見ると思う。

Github

言わずと知れたGithub。ソースコードを無料で管理するサービス。どこでも支えて便利

BitBucket

Githubではプライベートレポジトリを持てないが、BitBucketはいくらでも所持が可能。

TravisCI

CIを実現するためのサービス。Githubと連携させているレポジトリは勝手にテストやビルドのテストを行えるので便利&便利

ドットインストール

プログラミング初心者が勉強するにはよい動画とかが集まっている。お勉強サイト

Amazon AWS

自分のサーバを簡単に用意できて、1年目は基本無料でちょっとしたことはできるサービス。よきかな。私のwebサービスもAWSで稼働しています。

ThothChildren   /   NonsilPanacea

Google Analytics

自分のwebサービスとかで統計情報を取得するときに利用する。

Google Patent

特許を中心に検索することができようになっているサービス。本文が翻訳しやすかったり、見やすくなってたりもする。

Google Scholar

学術書を中心に検索することができるようになっているサービス。学生の時はよく使った。Bioとかも手に入れやすいし。

 

 

 

 

 

About the author

コメントを残す