Microsoft Officeシリーズにある画像のトリミングが便利

使っている人は多いかもしれないけど、Microsoft Officeで便利な昨日として画像のトリミングが一つあると思う。

とりあえず画像トリミング

これはあらかじめ画像を切ったりすることなくその場でどこまでを表示するかを調整することができる。

資料とか作っているときに一々画像を開いて領域を区切って別名保存する必要がなく、その場で見せたいところだけ見せる複数の画像が一つの画像にまとまってしまっているときも読み込んだ後に複数画像枚数分コピーしてトリミング領域を調整すれば良い。

トリミングを行うには上のツールバーで以下にトリミングがある(右端)

スクリーンショット 2018-04-14 21.56.00.png

例えば以下の画像

スクリーンショット 2018-04-14 21.54.45

トリミングをすると

スクリーンショット 2018-04-14 21.54.16

表示されるとこんな感じ

スクリーンショット 2018-04-14 21.57.07.png

簡単。

複数の画像が一つの画像になっているときにトリミングで対応

一々画像切り出すのが面倒臭いときは画像を読み込んで、切り出したい数だけコピー

その後にトリミング領域を変更する。すると以下のような感じで複数に分けられる。

スクリーンショット 2018-04-14 21.59.32.png

 

画像が増えてしまいそうな時はトリミング部分だけを保存

あと、Excelを保存するときに「ツール」から「図形をトリミング部分を削除」することも可能なのでとても簡単!

スクリーンショット 2018-04-14 21.51.27.png

 

おわりに

めずらしく気持ちよく使える機能なので知らない人が一人もいないように記事にしました!

About the author

Comments

コメントを残す