台北周りを回ってた時に有名な夜市とか九份とか回れてて大分満足できていた。でも、実は淡水の裏道ってのも面白かったので紹介しておきたい。
そもそも台北夜市
台北には有名な夜市(夕方から深夜まで開かれる市場.メインは食べ物.地元民も活用)があって多くの観光客と現地人で人が溢れていて写真映えもして実際楽しいのは間違いない。私は3つ夜市を回った。
この夜市では安く夜ご飯にありつけるおかげで現地の人たちもよく利用しているらしいです。ご飯食べながら歩き回れて中華圏の雰囲気を楽しめます。いい食べ歩きポイントだと思うので行かれるとは思いますが、当然おすすめです。士林夜市、寧夏夜市、饒河街観光夜市という大きな有名どころを回った写真をいかに貼っておきます。
食べ物に限らず意外とミニゲームや洋服、化粧品などいろいろなものを売っている人たちがいます。店員もまたその夜市で買った夕食を食べている様子でしたね。
淡水の裏道の様子
淡水に着いたすぐには、普通の街並みと海が望める。雰囲気もよい。ちょっと都心から離れているので歩いている人もこころなしか多い気がする。
すごく雰囲気のよいところ。台北周りはやはり都心な感じが強いが、こちらは田舎の都心感がほんの少しだけ感じられた気がする。
FamiliMartの目の前で店を開く自由っぷり
大分貧しい人もいるみたいで都心とは様子が違いそう.
一歩奥に入った通りは夜市でもなく真昼間なのに大分活気溢れる感じ。ちょっとアンダーグラウンドの感じがでていて、個人的には好きな雰囲気。食べ物のも衛生なんてなんのそのという状態で野ざらしの状態。さすがにここで食べ歩きをするのは控えることにして、写真取りに集中して回った。
通販で見るような勢いのある人もいて楽しい。
こういうのを活気に溢れているというのかな?といった感じのところ。
夜市では見られなかったような積極的な売り込みが行われてていてまさに市場。本当に地元の人が生活のためにものを買っているのを見られるのは夜市では見せない顔かもしれない。(夜市も夜ご飯を買っているのだろうけど
たまたま見つけたビュッフェ形式の料理店
結構面白かった。地元民の方しかいないいわゆる普通の店。自分で好きな分をとって持っていく。テイクアウトするかそこで食べるかを選べて私はそこで食べるのを洗濯.150台湾ドルだったので450円くらい?結構安めな気がする.
味も美味しい方だったと思うので、もし立ち寄る機会あればどうぞ.
場所は以下。衛生的に問題ないものかは正直保証できないので、チャレンジ精神のある方のみ行ってみてもらえるといいかもしれない。