ググってもできるのか本当にわかりにくい。ググり方が下手なのか、みんな完全に理解できているのか等本当に不思議だ.
UQモバイルに以下のサイトで「オペレータに相談」して聞いてみたところ、「UQモバイルで購入されたAndroid端末はSimロックされていない」とのことつまりUQモバイルで購入したAndroidはSIMフリー端末なのか。ただし「Simを交換して問題が起きても責任は取らない」とのことだ。(一応購入した時期と機種に関しての確認を含めて各自確認された方がいい)
http://www.uqwimax.jp/support/mobile/procedure/simcard/unlock/
私が試したのはUQモバイルのSHARPのAQUOS Lのモデルで、結論からいえば問題なくSimの交換ができました。(他機種も同じだとは思いますが、参考まで)
以下の内容でトラブルになっても責任は取りかねます。
Sim交換の全体の流れ概略
sim交換の流れは大きく以下のようになっている.
プリペイドSimにするとき
- 別のプリペイドSimを用意する
- 用意したプリペイドSIMとUQモバイルのSIMと物理的に交換する
- アクセスポイントの設定
元に戻すとき
- 物理的にSIMを交換して元に戻す(元に戻す時にカードの入れ方の向きがわからなくならないように覚えておくこと)
- (もし動かない場合はアクセスポイントの設定を確認)
- いらなくなったプリペイドSimを破棄
そんなに複雑なことはない。難しいとしたらアクセスポイントの設定だが、これもやりかたが決まっているし、もしプリペイドSimを購入したのなら多くの場合はその会社が設定してくれる。やり方を教えてくれるサイトも多いので、大丈夫
プリペイドSimへ変更する時
1.まずプリペイドSimを買いに行く.
旅行先ならだいたい空港に構えているところが多く、安い.ここでプリペイドSimを準備して、交換することになる.Simは大きさが3種類ほどあるが,大方携帯を渡せば適切なSimを選んでくれる.Simを入れてくれて設定してくれる場合もある.だいたい入れるところまではやってくれるはず.
2.用意したプリペイドSimとUQモバイルのSimを交換する.
これも海外でプリペイドSimを買ってもらった場合はやってくれるところが多い.
自分でやる場合はAndroidの電源を落として、まずどこにSIMカードがあるかわからないといけない。調べるかちょっといじったら場所はわかりやすい。トレーにのっているので引き出して、プリペイドSIMと交換して、Androidを再起動する.
取り出したUQモバイルのSimカードは絶対に無くさないようにとっておく.
3. アクセスポイントの設定/APNの設定をする
上記の設定をする前に今の設定を確認してスクショをとっておいた方が良いかもしれない。設定のアプリを開いてネットワーク関係で【その他設定】 > 【モバイルネットワーク】 > 【高度な設定】> 【APN】を参照
ここで各会社ごとに設定する手順が決まっているので、プリペイドSimを購入したところで聞く必要がある.やってくれる場合もあるので、その場合は任せてしまうのが楽.
設定ページの開き方は以下を参照.
http://www.uqwimax.jp/support/mobile/guide/apn/
プリペイドSimから変更する時
1.「プリペイドSimに交換する時」の2と同様に交換する.今度はUQモバイルのSimを入れるようにする.
2. (もし動かない場合はアクセスポイントの設定を確認)
私の場合はここでアクセスポイントの確認は必要なかった。UQモバイルのAPNの設定が勝手に復帰していたので、特に問題なし.
もし問題ある方はここで「プリペイドSimに交換する時」ときにメモっておいた設定を復帰させるか
http://www.uqwimax.jp/support/mobile/guide/apn/
を参考にしながら設定をしなおせばよいはず。
3.いらなくなったSIMを破棄
正直破棄せずにデータ容量だけ復帰することもできるSimもあるので必ずしも捨てる必要はない.ただもう必要がないのは確かなので、お好きにといったところ.
おわりに
意外と簡単。だからあまり情報がまとまっていないのかな。できてしまえば簡単。やるまでが難ってところ。次回からはスムーズにできそう。
Comments