海外旅行行って日本で実はよかった/便利と感じた点とよくない/不便って感じた点

私自身そこまで海外旅行に頻繁に行っているわけではないのだけれども、アメリカとかヨーロッパとかロシアとか台湾等のいわゆる先進国関係はいくらか行っている気がしている.(とか言いながらイギリス、ドイツ、オーストラリアとかいってない…)

自分はお腹が弱く清潔感のある手洗いしかいきたくないってのが理由で、発展途上国か最近先進国になってきたような国には行けていなくて損しているんだ….たぶん

そんな感じでしか旅行したことないけど、これまでの中で気づいた点を自分なりにまとめてみようと思う.結局一般的な意見とあまり変わらないかもしれないけど、それでもまずは書く.

まずはよくないなってところ

現金が必要

誰もが思っていると思うけど、現金が必要なのが本当に不便…アメリカとかクレカが使えない方が珍しいのに、日本だと現金じゃないところの方が多い気がする. 中国も最近はスマホ決済が増えているのを見ているとやはり時代は電子化ですよね.日本でこれが浸透しない理由はよくわからない…一昔前は現金しか関西では信用されていないので、IKOCAのような電子マネーカードが浸透していないって聞いたけど本当なのだろうか?…

え、ってするくらい何もかも高い

アメリカだと実質無料って謳ってもいいんじゃないかって飲み物の値段が低い.リテールフリーな店も多いし、飲み物を自分の持参したコップとかに入れて帰る連中もいて、特に問題ない.海外の電車賃とか何度乗っても全く気にならない国もちらほらある.あと、高速道路に関しても日本は料金が高い.あとでよいポイントとしても書きたいけど、日本の高速道路と首都高は高すぎて全く使う気がおきない. あと卑しいくらいにいちいちお金がかかるというのがある.

部屋が狭すぎる

しょうがない…特に東京はしょうがない…しょうがないのはわかっているけど、海外と比べると狭すぎる感じ.台湾とかやはりアジアは似たようなところは多い気がするけど、海外だとそんな狭い部屋ある?って感じの部屋が日本には月数万であるから驚き.

歩道が狭すぎる

日本の歩道は狭すぎてビビる.海外だとベビーカーか3台が並走できるぐらいの幅に余裕がある.日本のって車道の端に申し訳程度に白線が引いてあって、ぎりぎりぶつかるんじゃないかってくらい狭い時が多々ある.普通に危ない.歩行者が多い国なのに歩行者の安全性が確保されていないのは不思議だ.以下のなんてどころにも歩道がない.

道路がぐちゃぐちゃ

東京の一部かもだけど、ぐちゃぐちゃなのも気になる.ヨーロッパは比較的区画がはっきりとしていて、綺麗なところが多い気がする.日本でも新開発されたところとか田舎は綺麗な区画が多いけど.日本の交差点のカオス具合は世界でもトップレベル.

スクリーンショット 2018-07-15 10.46.40.png

車道が狭すぎる

ただただ車道が狭い.どう通ると想定したらその車幅になるんだ?ってくらい狭いことが多い.

世田谷区とかもっとひどいところはいくらでもある気がして、一方通行のところで対向車がくると絶望的になる道がいくらかある.

daulcbgv4aa6mbc.jpg

無料wifiが少ないしつなぐのが面倒臭い

最近は日本でも改善されている気がするけど、海外だと無料wifiが充実しているし十分な速度.しかもつなぐのに特別な作業が必要ないものがほとんど.日本みたいに登録作業でとか30分に一度切れますとかってのがない.IT系の後進具合が著しい日本ならではって感じがしている.

あと並びすぎ

海外で行列なんて日本ほど長いものはそんなにない気がしている.テーマパークとかもそうだけど日本では並ぶことに抵抗がないからか行列が長くなりがちなきがする.(要調査)1時間ならそんなものかって感触になる.

 

つぎによかったなってところ

スラム街なんてほぼない

海外だとちょっと車で運転するとすぐ、あれ…ちょっとやばそうなところきちゃったってなる.ダウンタウンとかの近くにも本当に治安が悪そうなスラム街のようなところがあって明らかにおかしいってのが雰囲気でわかる.アメリカだと治安の悪い地域だと酔っているわけでもなく道路に寝ている人とか廃れたコンビニの中にホームレスが寝てたりとかよく目にする.日本もあるっちゃあるけどかわいいものってレベルだと思う.

都会・都心が臭くない

海外は結構つん裂く匂いが鼻につく…日本の都会も確かにたまに匂いがするかなぁってところがあるけど、海外都心は本当に「くっさ」って言いたくなるようなところが多い気がしている(要出典)ゴミの回収とかが行われていないのか、生ゴミが道路に捨てられているのか、下水の匂いが立ち込めているのかよくわからないけども、とかく臭いのだ….日によってではなく毎日臭いのは、慣れるのにだいぶ日数がいる.もしかしたら慣れているだけで新宿とかも臭いのかもしれないけどね…

歩いて回れる都心

さきのよくないところで書いた歩道・車道・部屋が狭いおかげというか反動というか、すべての施設がコンパクトに集まってくれているおかげで歩いていける距離にたいていのものが揃っている.遠くても20分もあれば大方のものは揃うし店にも困らない.多分これが道路が大きくて施設もでかくてってなると距離は伸びていくんだろうなと思う.鉄道ベース社会ならではなのかもしれない.アメリカの大学のキャンパスなんて大きすぎてとても歩いて移動できる距離ではない.でも日本の場合とか東大でも端から端までそんなに時間がかからない.大学構内でも自転車とか車で移動する人なんてそうそういない.

トイレがどこでも清潔である

これ. 本当にこれ. 基本的にトイレでお金を取るのは山中だけで、基本的に無料でトイレが使える.コンビニのトイレには本当に感謝していて頭が上がらない.だからいつも何か買って出る.

そして清潔。これはユーザの不断の努力も寄与しているが、やはり清掃をこまめに行ってくれているおかげで一部のトイレを除いて清潔感が素晴らしい.ヨーロッパだと有料のくせに、臭い汚いってのを見ると本当に先進国なのか疑うレベル.

どうでもいいけど、アメリカのトイレって水の勢いがすごい.パワーで流している感じ.国民性が出てるって勝手に思っている.

24hコンビニが本当に便利
日曜、祝日もほとんど日本はやってるから助かる

例えばどこかに夜登山行く時とか訳あって夜に買い出しに行かなきゃいけないときとか歩いてすぐのところに24hのコンビニがないところなんて珍しいくらいだ.でも海外だと日曜だからとか祝日だからとか21時に閉まるとかざらなので、予定がすぐに頓挫しやすい.本当に日本の24hは我々の自由気ままな行動に寄与していて利便性が爆上がり.確かに通常の2倍くらいに商品が高いのはいささかアレだけど、いつでも買おうと思えば買える安心感は変えがたい… ただ最近アメリカとか台湾には7イレブンとかあるから事情違うかもだけど.

電車の揺れが比較的穏やか

日本の電車は揺れることが少ない気がしている.海外のだと何かに捕まっているか座っていないととても立ってられない列車がある.しかも日本の場合は親切に「この先大きな揺れがあります」って事前に予告してくられるところもあるけど、海外はまずない.そもそも揺れない上に揺れる際にはアナウンスくれるので感謝の極み…

高速道路の道路が綺麗

あれだけ短い距離でも法外な額とっているのだから当たり前だけど、高速道路の道路が本当によく整備されていると思う.アメリカのフリーウェイなんてガタガタしすぎててすぐに車酔いしてしまう.ロシアもそこそこひどい.日本の高速道路は水はけもよいし、地面が割れていないし、そこらへんはよい.(ただ高い)

自販機が多い

海外では砂漠のオアシスレベルの遭遇頻度しかない自販機だが、日本では歩いていたらすぐに見つかる.ちょっと喉乾いたってときにすぐに手に入る自販機はこれもまた利便性爆上げに寄与していると思うし素晴らしい.

夜中の安心感がすごい

何一つ不安ごとがない.それだけで十分.もしかしたら住み慣れているだけで、海外もないかも.

 

おわりに

ただ羅列するだけになってしまったけど、日本は比較的すぐに手に入る利便性を大事にしている節があると思う.すぐに手に入る安心感?かな.結局すべては安全安心を第一に回しているゆえの工夫だと思う.一方でそうでない全体的な最適化はあまり進んでいない気がしていて、なんだかんだ非効率的なところが目立つ.なぜか後回しになるんですよね.

About the author

コメントを残す