インターネットプロバイダ契約して回線のセットが届いてからネットつなげるまで(全体の簡単なまとめ)

初めてインターネットプロバイダに契約する人のために簡単な流れのまとめを書いておこうと思う.自分も困ったところは投稿したし、おそらく多くの記事で細かく詳細に書いているページも多いだろうから、今回は全体を俯瞰した説明を書いておきます.

私の場合は前回Biglobeで今回はplalaと契約しています.マンションタイプのものを契約しています.また今回はフレッツ光の場合についての説明です.(NTT)

まず全体の流れ説明図

太字の部分が自分で動くまたは直接関与する部分.それ以外は勝手に裏で動く部分.

スクリーンショット 2018-07-21 22.49.12

知っておくとよい前提知識

  • ネットワークの物理的な回線を担当するのはすべてNTT
  • 自分のマンションにNTTの回線がすでにあるかどうかはNTTがすべて把握している(逆にプロバイダは知らない)
  • プロバイダからNTTの工事の予約とか切り替えをやってくれる
  • NTTからのルーターセットが届いて、工事または切り替えがすでに終わっていればネットにつながる

もうちょっとだけ詳しい流れ

なるべく簡潔に説明することを心がけながら以下に流れをまとめておきます.

プロバイダに申し込む

これは価格.comとかなんでもよいので自分の気に入ったプロバイダにまず申し込みます.

適当に探して申し込みしてください.キャッシュバックとかややこしいことがいっぱいあるので決めるの大変だと思いますが…

ちなみに申し込んでから繋がらるまで最低2週間はかかるので早めに行うことをお勧めします.

プロバイダから連絡が来る

申し込んだ内容に沿った連絡がきます。大抵は契約内容の確認と工事が必要な場合は工事の日程の連絡、工事が不要な場合はいつ回線の切り替えが行われるかが告げられます.

ルータがNTTから届きます

そしたらしばらくするとNTTからルータが届きます.壁に空いているネットの口か壁から生えてるケーブルかを指して自分のパソコンとつなげますが、開通日になるまでネットは繋がりません.

プロバイダから書類、契約書が届きます

プロバイダからユーザIDやパスワード、プロバイダメールアドレスなどが記された書類や契約書が届きます.このユーザID等を後で使ってインターネットにつなげます.

ネットワークが開通

開通日にインターネットが繋がります.
そしたらルータとつなげているパソコンでインターネットをつなげる設定をします.

http://flets-east.jp/soft/setup/

等を使いながらインターネットを設定します.これで一旦つなげることができます.

ただおそらく多くの人は次にwifiルータの設定をします.

wifiルータで先ほどのインターネットにつなげるためのプロバイダのIDやパスワードを登録して、いつでもネットにつながるようにします.

 

以上でインターネットの契約から接続までの流れは完了です.一人暮らしする大学生とかの参考になれば幸いです.

About the author

コメントを残す