久々にアニメ関連の感想というか思ったことについて投稿してみる.
全くもってど素人の浅い話なので、どうか流し読んでください…… 短いですし….
あと、「ネタバレ注意」です.
今回は「あそびあそばせ」. (3話まで見た段階)
http://asobiasobase.com/
個人的には今期「はねばど」と並んでかなり気に入っている.
元々の漫画の演出の面白さを生かしながら「声の抑揚」「間」「音響」「動き」とかすごく気持ちよく付加していると思う.見てて本当に面白い.久々に何回も次のエピソードが来る前に見ている.しかも放送日日曜日…ありがとう…翌日から元気に働ける….って思いながら見れる.
何よりキャラがどれも個性的で好きではあるが、ギャグアニメである以上キャラの相対的な位置(ボケとツッコミ)が頻繁に変わり、キャラクタの性格がかなり動的に見える.(素人には)
そこでちょっとだけ振り返ってみてキャラクタの立ち回りがどんなんだったかってのを可視化してみたい.
いざ、なんとかキャラのあり方を可視化してみたかったけど、適切なキャラクタの軸が思いつかなかった… とりあえず、ぼけとつっこみ、興奮と冷静の軸で書いてみる.各エピソード交えて書くとこんな感じかな?やっぱり軸が足りないゆえに適切な可視化ができていない気はするけど…
ここでの興奮と冷静は、表面上の興奮と冷静.
完全に主観に基づいて配置.
同じエピソードの中でもつっこみからボケに変わったり、興奮、冷静が結構変わるのであまり正確にはかけていないかもだけど、私が見ている感じではこんな感触.何個も含んでいないエピソードがあるのでもっと図示したら見え方が変わるかもしれない.
最初冷静と興奮の間を3人とも移動しているイメージがあったけど、いざちゃんと考えると実際は冷静をベースにぼけとツッコミを行う香純や興奮ベースにぼけもつっこみを行う華子ってそこらへんの棲みわけ?は思えばなってるんですね.
華子はボケでもツッコミでもテンション高め(ただ比較的落ちつているところも多い)、オリヴィアは表面上同一な状態が多いイメージ.オリヴィアはあまりつっこみには回っていない(?)気がしている.
至極当たり前だけど、3人 vs その他の場合は、各キャラクタは連動してボケとツッコミが移動している(と思う).プールは先生側がボケなので、他三人がツッコミになっている.でもこの3話までの間にはたぶんツッコミをしているのはこれだけ?
どのエピソードも好きだけど、やはり、他vs三人より、2人vs一人の方が好きかもしれない.はごいたと英語テストの話がテンポや演出含めて好きで、他のエピソードと比べてもつっこみ側がいることが要因なのかなぁ.
香純の内心の小さなツッコミもかなり好きなのだけど、、、少ない…英語テストのところは特に好きだったから、今後またやってくれるといい.
この三人以外のキャラもよい…
今期終わるまで見終わったらまだ感想書こうかな….