なかなか通らなかったついにGoogleAdSense審査通った…(2018/09/01)

長らく通らなかったThothChildrenのWebサイトがついにGoogle Adsenseをパスできた….自分のサイトがGoogle Adsenseの審査が通らなかったのだけど、やった通った…2018/09/01の昨日付けだ…

長かった.一時期もう嫌われているのではと思って諦めていたので、嬉しい.

Google Adsenseの審査要点

簡単にAdsense審査知らない人のためにどんなものかをざっと書いておくと

・Google Adsenseはロボットによる審査(第一段階?)と精密な審査(第二段階)があるみたい

私は両方ともちゃんと落ちました.申請した回数は全部で7回ぐらい? 第一段階通った後に第二段階も落ちた時は絶望しました.

・Google Adsenseって何がダメかを明示的に指し示してくれないので、なかなか難しい.

なんとなくな修正指針はもらえるけど、次の修正でいいのか良く分からない.

・Google Adsenseの1段階目の審査は自動なため、3~6時間で結果が帰ってくる.

・Google Adsenseの二段階目の審査は1日ぐらいかかった.

・何度出してもいい

いらいらしてた時は、ちょっとだけデザイン変えて次の日にもう一度出したりしていました.(当然、落ちましたが)

 

Google Adsense通すまでの試行錯誤

落とされるとこんなメールがくる

「不十分なコンテンツ」。。。。何が不十分なんだ…よくわからん….具体的な理由を教えてくれよ…..

AdSense のお申込み状況

前回のメールでお伝えしましたように、AdSense コードがお客様のサイトに配置されましたので、引き続きお申し込みの審査を行いました。その結果、お客様のアカウントで次の違反が確認されましたので、アカウントは不承認となりました。

承認されなかった理由は次のとおりです。

不十分なコンテンツ: AdSense の承認を得てサイトに関連性の高い広告を掲載していただくには、AdSense の担当者による審査とクローラによる解析でページの内容を判断できるだけのテキストがページに含まれている必要があります。

この問題を解決するには、次のヒントをお試しください。

  • ページで十分なテキストを使用してください。画像や動画、Flash アニメーションがほとんどを占めるウェブサイトは承認されません。
  • コンテンツには、タイトルだけでなく、意味のある文章や段落が含まれている必要があります。
  • ウェブサイトは、AdSense にお申し込みいただく前に作成を終え、公開した状態にしておいてください。サイトがベータ版や「作成中」である場合や、テンプレートの要素しかない場合は、お申し込みにならないでください。
  • 広告コードは、ウェブサイトの有効なページに配置してください。メインページでなくても構いませんが、AdSense 広告コード以外に何もないテストページは承認されません。
  • ユーザーがウェブサイトのすべてのセクションやページを簡単に見つけられるよう、わかりやすいナビゲーションを提供してください。
  • YouTube 動画を収益受け取りの対象にしたい場合は、YouTube 収益受け取りプログラムにお申し込みください。動画のみのブログやウェブサイトは承認されません。

スクリーンショット 2018-09-02 18.09.26.png

いろいろな変更

ポリシーには一切断言して違反していないのに、なぜか通らない… ページのコンテンツがうんぬんってなんなんだ…って思いながら以下いろいろ格闘することになる.

内容の少ないページに申請リンクを貼らない

これは効果があるのかはよくわからないけど、Google Adsense申請時に渡されるScriptタグを内容の少ないページには貼らなかった.もともとは、すべてのページのヘッダーに共通してGoogle Adsenseの申請スクリプトを含むようにしていた.変更後はこれを内容の比較的多いページのみに絞って貼るように変えた

内容の少ないページにインデックスを作らせない

どこから見つけてくるかわからないのだけど、Google Adsenseはしばらくページのコンテンツが少ないっていう拒絶を何度かしてきた.だからGoogle検索にインデックスされているせいなのではないかと思って、数の少ないページはログインしないと見れないように変更してそれらのページをrobots.txtに無視するようにしていた.

上記二つの変更で、とりあえず第一段階のロボットによる審査はパスできるようになった.これである程度の文量のあるページだけ審査対象になったはず…

内容の少ないページを消すか内容を無理にでも増やす

いらないなと思うページはいくらか消した.逆にちょっと内容不足だなと思ったら、他のページへのリンクとともにそのページの内容というかコンテンツを内容が少ないページにも持ってくるように変更.これも上記の件に貢献しているはず.
ただ、最後まであまりコンテンツがない、実質100文字ちょいみたいなページもあったけど審査には通ったので、そこまでナーバスにならなくていいはず.

画像がどのくらいあるかは特に気にせず

Youtubeへのリンクや画像が埋め込まれているかどうかは気にしないでいた.ただThothChildrenのページのサービスの特質上、画像が必要だった.
大量に画像を張っているページもあれば、全く画像のないページもあるのでこれもまた審査の基準には入っていないのではないかと思う.

TitleとDescriptionを充実させる

Titleはどのページにも入れていたが、Descriptionは別にいいやと思って書いていなかった.Google の検索においてはDescriptionが大事と書かれていたので、ついでに対応した.それがこのAdsenseに影響があるかはわからない.

ページを増やしてGoogle検索に表示されるようにする

サイトのページを純増させていき、それらがGoogle検索に引っかかるようになるまで頑張った.それがどの程度の影響度を持つかはわからないけど、とりあえず増やした.結局100ページ以上になっても審査結果は変わらなかったので、コンテンツ不足とあまり関係なかったのかもしれない.

デザインを良くしてみた

これも関係あるかわからない.結果的に自身のサイトのデザインが良くなったからいいけど、恐らくこれは審査には関係ない…

最後の変更

・トップページに「ログインせずにサービスを使う」のオプションを用意した.

たぶん、これが一番の原因だと思う.他の変化は統計的な数値ぐらいしかない.検索すると幾らかのページはよく見かけるようになったこととページ閲覧数も少しづつ増えてきたことぐらい.上記以外にページのレイアウトやデザイン、内部ロジックは変更していない.

そのページは→ここ

今覚えばちゃんと用意していなかったのはアホだなぁと.どうも、どのページにも直感的にいけるという要件を満たせていなかった模様.

変更前

スクリーンショット 2018-09-02 17.53.04.png

変更後

スクリーンショット 2018-09-02 17.52.38.png

上の「ログインせずにThothChildren」が変更箇所….ここだけ….

これによってAdsense弾かれてたのかな?

このページではもともと「ThothChildren」の文字の箇所をクリックしたら、トップページに移動するようにしていたので、いけないことはない.

けど、やはり明示的に示していないのがだめみたい.

閲覧数が上がったことはおそらく関係ない….と思っている.根拠ないけど.

他の人の体験談を読む感じだとブログとか適切に審査通っている人は通っているみたい.

Google Adsenseが通ると

スクリーンショット 2018-09-02 17.39.06.png

こんな感じのAdsenseが届く…やった——-.

結局ぐだぐだ1年申請にかかってしまった.

 

 

About the author

コメントを残す