たまにサーバーが落ちてたりしてページが見れなかったり、以前はあったのに見れなくなってるページがあると思います。
何通りか見る方法がありますが、
有名な方法は2つあります。
- GoogleのWebページのキャッシュを見る(Googleが持っている最新のページ)
- WebArchiveから過去のページを探す(幾らかの時期に採取されているページ)
の2つの方法があります。
Google検索のWebキャッシュを使う
まずGoogleで開きたいページが現れるように検索します。
すると以下のように出てきます。
ここで検索結果のすぐ下に下三角ボタン▼があることがわかります.それを押すとポップアップでキャッシュという文字が出て来ます。スマホ版のページには出てないかもしれなません。
これをクリックすればGoogleが取ってきた中での最新のページを表示してくれます。画像とかは崩れることがたまにありますが、文章は鮮明に残ってます。
Google公式解説ページ : https://support.google.com/websearch/answer/1687222?hl=ja
WebArchiveから過去のページを探す
次は時期を指定してページを見れる方法です。
この方法なら最新と限らず古いページも見れます。
以下のサイトでURLを入力してください。
https://web.archive.org/
そうすると時期を選ぶ画面になります.
こちらも画像は出たり出なかったりです。
これら共通して画像が残らないのはページに対して画像はデータが大きすぎるからかと思います。なので動画はもってのほかかと。文書やプログラムが崩れるのは、他のサーバーから持ってこようとしてないからですかね。
なんにしても膨大な量のバックアップしてるな