Excelで人に共有するときの設定:読み取り専用/推奨,パスワード,同時編集可能などの設定

Excelを他の人と共有するときは

・読み取り専用にしたい
・パスワードで読める人を制限したい
・読み取り専用推奨にしたい
・他の人も同時編集可能にしたい

ってことがよくよく起こりうる.

なのでこれらのやり方をまとめておく.

読み取り専用にしたい

問答無用で読み取り専用にとりあえずしておきたいときは、
Excel上じゃなくて保存したファイルを右クリックして「プロパティ」で開かれる画面で設定.
以下のような画面が出てくるので、「読み取り専用」を選択.
ただ、これは他の人がこの属性を変えられる人だと簡単に変更できてしまう…

パスワードをつけて読める人を限定する

さきほどのは編集はできないけども誰でも読めました.
今回のはパスワードで読める人を限定します.

Excelで「名前をつけて保存」を行うときに、
保存ボタンのすぐ左にある「ツール」を選択して、その中の「全般オプション」を選択します.

すると以下のような画面が出てくるので、「読み取りパスワード」を設定します.
これを保存して閉じた後に再度開こうとするとパスワードを求めるようになります.

読み取り専用で開くを推奨して編集する人を減らしたい

全員を読み取り専用にしたいわけではないけど、必要がある人以外は読み取り専用にしておいて欲しいというときに便利です.

一人が編集をしてしまうと他の人が編集できなくなってしまうので、このような設定にすることが多いです.

さっきの画面と同様の「全般オプション」画面で「読み取り専用を推奨する」にチェックを入れます.これでファイルを開いたときに読み取り専用で開くか、書き込み可能で開くかを聞いてくれるようになります.

他の人も同時編集可能にしたい

Google上のなら結構同時編集できることが多い.あんな感じでみんなが同時に編集できるようにしたいときの設定.

「校閲」タブを開いて、「ブックの共有」を押す.

ポップアップの中で上の方のチェックボックスを選択すればおk.

About the author

コメントを残す