去年見た有名海外ドラマそれぞれで見終わるのにかかった時間

今年何時間Amazon Primeに費やしたのだろう…
かなりの量のドラマを消費した気がする.特に去年の正月はだいぶ消費した.
あと夏にも24を見はじめてしまったせいで、かなり時間を失ってしまった.
なかなかながら作業できずドラマに集中してしまうのが、海外ドラマの悪いところ….あと続きが気になりすぎて何話も連続してつい深夜になってしまう….

去年費やした時間…
一番長かったのはやはり24. 毎シーズン律儀に24話やるせいで、伸びる伸びる

「24」 ・・・ シーズン10はバウアーじゃないので除外して、シーズン9だけ12時間なので

45分 x (24 x 8 + 12) = 9180分 = 153時間

「プリズンブレイク」・・・シーズンごとに話数が異なるので

45分 x (22 + 22 + 13 + 24 + 9) = 4050分 = 67.5時間

「メンタリスト」・・・これもシーズン

45分 x(23 + 23 + 24 + 24 + 22 + 22 + 13) = 6795分 = 113.25時間

「West World」 ・・・これは少ない方

45分x(10 + 10) = 900分 = 15時間

「高い城の男」・・・これも少ない

45分x(10 + 10 + 10) = 1350分 = 22.5時間

結構費やしたかな?と思ってたけど、5つしか全話数みたものないし、
しかも全部合わせても370時間しかない.ぶっとしなら2週間で見終わる量だ…
これ考えると日本のアニメは24分x12話とかなのでだいぶ良心的だ.一つじっくりより複数って感じで見やすく手頃に見れる.288分=4.8時間.だからこそ一挙放送とかも可能なんすね.

Game of Thronesはまだ一部しか見ていない海外ドラマ…
費やすであろう時間も含めて計算

「Game of Thrones」・・・そんなに少なくはない

45分x(10 + 10 + 10 + 10 + 10 + 10 + 7) = 3015分 = 50.25時間

他にも見たいものあるけど、とりあえずGame of Thronesぐらいかな…

これを合わせたら420時間か… まぁ一年間8750時間で睡眠時間引いたら6205時間だし、それと比べたら大した量じゃない!と考えよう…

面白い海外ドラマ多いのでこれから消える時間を念頭におきながら楽しんでもらえたら嬉しいです笑.

About the author

コメントを残す