変なソフト入れるのが嫌なので、いつもWindowsのデフォルト機能と手動お掃除してるのでめも.(よく忘れる)
年末なので年末大掃除です.
今回はWindows7の環境です.
1. Windowsデフォルト機能でディスクのクリーンアップ
まずWindowsのデフォルト機能で不要なファイルがあることを祈って消してもらう.これで最大40GB分ぐらい消えたことがある
ゴミ箱は常に空にしていたので、それ以外に40GBって何があるんだろう…
プログラムは「ディスク クリーン」で検索すれば出てくるはず.

起動すると綺麗にしたいディスクを選ぶ画面

OKを選択すると計算が始まる

計算が終われば、どれを消すかの選択画面

今回は5GB分消します.OKを押したらおわり.
標準機能で消しているので変にWindowsが動かなくなるとかはない.
2. DiskInfoソフトをインストールしてどこにでかいファイルがあるか探して消す
次に手動お掃除になるけど、闇雲に消しても意味がないので、どこに意味のないファイルがあるか探して消して回る
ここで一つだけフリーソフト「DiskInfo」をインストールする.このソフトをインストールするとどのディレクトリがどれだけ容量を食っているかがわかる.
以下のような感じ.

https://freesoft-100.com/review/diskinfo.php
とかでダウンロードして持ってくる.
プログラム立ち上げたら殺風景で何すればいいかわからないかもしれない

左上の解析から解析したいドライブを選んで、解析開始すればok!

あとは大きいフィアルやディレクトリを消していくだけだけど、
Windowsの重要なファイルとかを消さないように注意.
不安だったらGoogleで「<ファイル名> 削除」で検索する方が無難
(責任取りかねます)
3. (暇だったら)ソフトのアンインストールして不要なソフトを消す
要不要がわからなかったりするので、あまりソフトのアンインストール作業はしないが、どうしても容量が少ない場合はこれを消すことがある.消す前にGoogleで消しても問題ないはずかはググった方がよいかと思う.
コントローラパネルを開いて、「プログラムと機能」を選択

以下のような画面になるので、必要なものを選択してはアンインストール作業.たまに変なソフトをインストールしたときに勝手に一緒にインストールされることがあるから以外と消すものがあったりする.
