Google Trendで検索キーワードのトレンドが見れる.
たまに暇な時にみてるけど、よほど暇な時だけかな.
「DeeLearning」 vs 「畳み込みニューラルネットワーク」vs 「AI」 vs 「人工知能」 vs 「ニューラルネットワーク」
とりあえず日本だけに絞って検索
AIはもしかしたら人工知能以外の意味での検索もあるのかな. 一応カテゴリを「全てのカテゴリ」じゃなくて機械学習とかにもしたけどあんまり変わらなかった気がする.
というより人工知能よりAIの単語の方が強いっすね. 今はAIって言った方がキャッチーなのかな.人工知能という単語に関しては2017の暮れからだんだん下火になってきている…
技術用語はやはりこれらと比べると完全に霞みますね…
次
「TensorFlow」 vs 「人工知能」 vs 「機械学習」
AIはぶっちぎりすぎたので外しました. tensorflowと機械学習はセットで検索されることが多いのかそれともただ機械学習を始める人が検索しやすいワードはどれも相関しやすいのか.一見面白いくらいに相関しているように見える… 機械学習はTensorFlowがおすすめ!みたいな記事が出るにしたがってこう言った検索になるのかよくわからない…
最後の方は人工知能の単語の検索がだいぶ落ち込んでて、TensorFlowと並ぶレベル. TensorFlowなんてソフトウェアエンジニアしか検索しないだろうしだいぶ人工知能という単語で検索する人は少なそう.
そもそも自明な単語だから人工知能でググる人が少ないのかもしれない.
じゃ、次
「GAN」 vs 「CNN」 vs 「ResNet」 vs 「AutoEncoder」 vs 「Yolo」
今度は技術系ばっかり AND 全世界 AND カテゴリを機械学習に限定.
CNNとAutoEncoderは初心者が通る道だからか相関しているように見える.
ちなみにときどきガクって落ちてるのは、年末年始です. エンジニアのうち半分くらいはちゃんと年末年始休んでるんですね.
やはりGAN人気はじわじわって感じ. 発表から伸びが鈍化しているけどまぁこんなもんでしょう.そろそろ落ちてくるのかな.
意外とYoloとResNetはいい勝負. Yoloは正直セグメンテーションする人にしか関係ないから少ないのではと思っていたけど、結構みている人いますね. よく展示会に行ったらとりあえずYoloのサンプルプログラムを動かしておけみたいな人たちいるんで、そこそこ認知度あるのかも.
Residual Blockでかなり有名なのかと思ってたけどResNetはそこまで知られていないんですかね.
次
「GAN」 vs「CNN」vs「tensorflow」vs「AutoEncoder」vs「LSTM」
TensorFlow出てからめっちゃ強い.意外とCNNが少なめ、LSTMが高いのも意外.
今回のDeepLearningは画像と時系列が主役ってイメージだったけどLSTMがここまでの検索なのは意外.他の理由があるのかな.同音異義はない気がするけど.
LGTMと混じってる?笑
これをみて思ったけど、どの技術も基本的に盛り上がり方が同じ.
おそらくなんかのきっかけで流行ったりするのがどれも同じように影響して動いているっぽい.
盛り上がるタイミングはたまた緩やかに落ち込むタイミングはどの単語も同様に盛り上がっている.おそらく世間的な盛り上がりにも比例するところがあるのかな.この動きの平均を見てれば今どれくらいその技術の分野の流行り廃れがわかりそう.
よくニュースでバズるのは、GANな気がするけど、検索はされないみたいですね. GANじゃなくてCycleGANとか単語と組み合わせだともしかしてカウントされない?
つぎ、フレームワーク
「Pytorch」 vs「Caffe」vs「tensorflow」vs「Chainer」vs「Keras」
caffeは本当に導入も使いやすさも微妙でしたからね…でもここまで大きくなるとは思っていなかっただろうからしょうがないのかな.
途中からPythonが当たり前になってきてTensorFlowに流れてってところ.
Keras頑張りますね. 書きやすいって大事なことなんだなってつくづく思います. フレームワークをラップしているだけと言えど大分人気があるんですね. TensorFlowとか確かに初見だと手を動かしにくさある一方で、初見でもKerasならコードみながら何をしているのかわからないところない気がします.
Pytorch使ったことないんですが、どうなんでしょう.
Chainerさん… 頑張って. Qiitaとかではよく記事見る気がするけど.
番外編
DeepLearning以外の機械学習系技術は実はどんどん落ちているのではと思って、パターン認識、機械学習御用達の方々と比べた.
SVM vs Neural Network vs RandomForest vs Hidden Markov Model vs Deep Learning
2004年からにしてみたけど、明らかにおかしい気がする? 2004年にNeuralNetworkそれほど人気だったか?って感じ.
日本ではHMMはよく御目に掛かる気がしてたけどそれってロボット関係の学会だけ?どちゃくそ人気ないですね. 一方でSVMは格段落ちることなく、むしろこの機械学習ブームでもちゃんと拾われていますね.RandomForestといいとこ勝負ですけど.
地域ごとの比率. Neural Network一色かと思ってたけど、ちゃんとSVMとかも触れてるんですね.ベトナムとかかなりSVMの比率が高い.