Macで無料で動画を作るのにKeynoteが意外といいかも

Macでフリーソフトでろくなものがなく、公式で出ているiMovieもちょっといまいち.

そんなとき作るものに依るとは思うけどKeynoteが一つの手

アニメーションとかもある程度しやすいし、装飾や
図の配置などが意外とすんなりできる.

以下のような感じ

Keynoteのスライド動画化特徴

  • m4vのファイルフォーマットでの出力のみ
  • 「自動再生」の場合:自動で5秒ごとに遷移やイベント実行して保存
  • 「スライドショー記録」の場合 : 自分で操作したペースで保存
  • 出力時に解像度を選択できる
  • 「スライドショー記録」の場合 : 好きなスライドから好きな順番で表示
  • アニメーション、トランジションエフェクトも反映

というところですかね.

作り方

自動再生で動画化したい場合

自動再生の場合は、イベントや画面遷移が決まった時間間隔で行われます.

スライドを作ったら、「ツールバー」>「ファイル」>「書き出す」>「ムービー…」を選択します.

そしたら、あとは開かれるダイアログで、必要な選択して「次へ…」を押せば完成です.

自分で操作した記録を保存して動画化したい場合

この場合は、自動再生とは異なり、あらかじめ「スライドショーを記録しておく」必要があります.

なので、まずは記録からです.
「ツールバー」>「再生」>「スライドショーを記録…」を選択

画面下部の赤いポチを押したら録画が始まります.そこから自分の想定しているペースでスライドを操作していきます.

終わったら再度赤丸を押して録画を停止します.
その後、右上のバツボタンで終了します.
「ツールバー」>「再生」 を開くと先ほどとは異なり保存した記録に対する操作などが出てきます.

そしたら、最後に「ツールバー」>「ファイル」> 「書き出す」>「ムービー…」を選択します.

その中で下記のように「再生」方法を「スライドショー記録」とします.
これで「次へ…」を押したら動画が保存されます.

完了したら指定したディレクトリに保存した動画が置かれます.

About the author

コメントを残す