今出ている物件の価格が妥当かどうかを、ネットで確認できることは以下の様なものがある.
- 土地の地価
- 取引履歴
- 推定価格(提供している会社のサービス)
- 賃貸としての実績
これらから今SUUMOで出ている物件をみてみる感じ.
レインズに登録する前にSUUMOに登録する会社もいるみたいなので、SUUMOで探すことをベースにしている. 確かに不動産屋に会いに行って他のところは出てなくてもSUUMOに出ていないことはあまりなかった.
国が公表している地価
めちゃくちゃ見にくいけど、ここで土地の地価が政府調査の結果として確認できる.
https://www.land.mlit.go.jp/webland/
https://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=2&TYP=0
これで見るよりは他のサイトで確認した方がいい
Webサイトで国の地価を確認する
「地価 Googleマップ」等で検索すればいくらでも出てくる. 県が出しているケースもある.

http://tokyokante.sakura.ne.jp/
国が公表している過去の不動産取引
https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
ここで家の大きさ、最寄駅との距離、築年数などで値段の概要を知ることができる
個人情報のために若干ぼかしている様だけど参考にはなる.
カウル(アプリ)で推定価格を確認する
何を根拠に出しているのか不明なので、正確なのかどうかは全く保証できないが、そこまで感覚からも外れていない額を提示する印象がある.

アットホームで相場を確認する
https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/souba/tokyo/city/

各地域や駅の近くの価格などについてが確認できる. 上記の場合、部屋の大きさに応じて大体いくらくらいになっているかを見れるので、物件の妥当性の一つの指標になるはず. こういう情報はスーモでも他のサービスでもいろいろあるので、アットホームはただの一例です.

ホームズで家賃相場を確認する

最悪自分の勤め先都合で引っ越すことになったとしても、最悪賃貸に出せるかどうかはかなり大事. 家賃相場と家の価格が正しいかは確認しやすい. こういう情報はスーモでも他のサービスでもいろいろあるので、アットホームはただの一例です.
https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/osaki_00574-st/price/
イエシルで売買履歴を確認する

こういう情報はカウルでも他のサービスでもいろいろあるので、イエシルはただの一例です.
全く同じ物件が売買されていることはないので、他の部屋から類推することになることが多い.一階上がると数百万くらいあがったりなので、そこらへんから妥当かどうか考えざるをえない.
上記にあげた、売買実績、周りの相場、賃貸、地価から考えて妥当性を判断するしかなさそう. 時間がかかるけど…