最近よく高級レストランを選ぶことが続いた.
やはり高級にするのだからこそ、あまり外したくないというのが正直なところ.
おそらく評価が高ければそこまで外れないのだろうけども、個人的にはその中でもコストパフォーマンスがいいところを選びたい.あと、最近食べログが信用できないというのも理由の一つ.
だから、最近は複数のソースを見ながら選ぶ様にしている.
私の基準だと以下の様な感じ.
- テーマを選んで、一休 / 食べログで良さげなレストラン(評価順等)で選ぶ
- 良さそうなのが一休で見つけたなら食べログ、食べログで見つけたなら一休で探す.あとGoogleで探す.
- 評価を確認する
- 一休の場合 : 総合評価4.3以上でそこそこよいレストラン
- 食べログの場合 : レビューを一通り見て自分で平均する. 平均3.8以上ならそこそこいいレストラン (総合評価は見ない)
- GoogleMapの場合 : 4.5以上でそこそこよいレストラン
- Rettyの場合 : 94%以上でそこそこよいレストラン
これまで「一休総合4.3以上で見つけて食べログのレビューを平均3.8以上」で食べログの総合評価は3.0~3.3なのに非常に満足したレストランにいくつもあたった.
食べログは評価の仕組みを以前調べたところでは、評価者のこれまでのレビューを考えて評価を変更していると聞いた.
GoogleMapの評価は単純な平均なので、そのまま信じていいはず. 悪い評価で何を書かれているのかを確認はしてもよい. しょうもないことで点数が下がっているかもしれないので.
一休の問題点は、掲載店舗数が少なく、評価が少ないものは総合評価が出ないことなどがある.